すぐに3D映像が見れる楽しい編集方法

|
長い間、格闘していた3D編集に光明あり。

600.jpg
表示
すぐに3Dが見れる楽しい編集方法

1:タイムライン
撮影した素材の左目と右目の映像を ファイナルカットなり
プレミアなりノンリニア編集に 上下で(レイヤー3に右、レイヤー1に左目)並べる。

 2:シンクロ
カチンコ代わりに現場で手を叩いた音の波形で 頭を合わしてシンクロさせて、
ひだりの音声のみ活かす。

 3:位置と視差合わせ
右目(レイヤー3)の不透明度を50%くらいにして 左目の映像を重ね合わせて、
一番見たいところが キレイに重なる様にする。大きさなどもできるかぎり
 ずらしてみて重なるところをたくさん合わせて行く。
 一体型のパナソニックDA1とFUJIのW3D以外では、 ここまでは必ず必要な作業。

4:カラコレ
左右で一体型のカメラであってもフレアとかの影響で 明るかったり色も違うので
カラコレを左目から合わす。

 5:フィールドマスク合成
 浅草のミキさんから指示頂いたこの手法。素晴らしいです。
 レイヤー2にフィールドマスクを乗せます。 次に、レイヤー3の右目に対して、
ファイナルカットでは、 右ボタンプルダウンで合成の項目から
トラベリングアルファマット を選んで合成します。
すると、立体映像(インターレス)になるのです。
 これで、サブモニターのZALMANに100%表示すれば パキっと3Dが
即見れるわけです。 3D STEREO TOOL BOX LEで見るだけの為に
 費やす10行程が省けるのと、とりあえずインターレスで いいから
見て楽しみたいときや、OK素材選びに最適です。
レンダリングは10%で済みます。
これで位置の微調整もレイヤー3を動かせばコンバージェンスも
 変えれますし、色を変える時には合成モードを一度標準モードに するといいです。
そして表示を50%にして、レイアウトをし直す。
クイックタイムは29.97fpsでも60iでもどちらでもちゃんと立体視できます。
ただ、なぜか、FCPに書き出したQTを乗せると立体視できなかったりで、
ちょっと、調査中です。

これが フィールドマスクです。デスクトップにドラッグしてダウンロードして使って下さい。

表示


WINDOWSとMACで、3Dモニターをつなぎ返るのが大変なので
ラトックのREX-230を買いました。¥9600くらいですっごい便利になった。
一つのモニターで2つのパソコンからの映像を表示切り替えできます。

結局、特別に3Dのアプリケーションは必要ない事が判明。

驚愕のフィールドマスク方式!


カット内で変り続ける視差も右目のレイヤーだけに
モーションでポイントをどんどん追いかけてあげれば
大変見やすい仕上がりになります。
そのために左右共に元素材の105%くらいの拡大をしてから
作業に入るといいですね。

まあ、5分でやっと5秒の立体映像が見れる速度では
3Dアプリとは言え、編集っていうクリエイティブに入れない。
見るだけで大変すぎますからね。

3Dテレビモニターに出力する場合は、サイドバイサイドにしないと
いけないので、やはりアプリは必要ですが、きのう30分書き出そうと
レイヤー3のシーケンスと1のシーケンスをそれぞれ作って
もう一つのシーケンスに左のシーケンスを置いて、ステレオTOOLBOXの
フィルターをかけると様々な出力が選べる訳ですが
30分で24時間のレンダリングと出たのでやめました。(笑)

シーケンスを左と右でQTに書き出して、
50%縦つぶしして、左右に置いてレンダリングのほうが
圧倒的に早いです。
いずれにしてもプロならば、左右両方の映像フルHDで
納品する事になりますからね。
とするとやはり

3D篇集
アプリは買わなくていいことになります。

3Dは本当に楽しいですよー。

Canon iVIS HFS21 Stereo Camのセッティング
望遠気味で撮れば、カメラの中心幅75mmも
推奨の65mmのようになるので問題なし。
ワイドを装着するとさらにカメラとカメラの間隔が広がるが
ごちゃごちゃしてない背景なら問題なかった。
水平レベルだけは、すごく真剣にやっておく方がいいですよ。
この機種にはの画質劣化しないデジタルズームがあって、
それで望遠とノーマル広角を切り替えて
撮影をすれば、ズームも連動しないので、画角を
会わせるのが感に頼るところもうまくいきます。
ソニーのlankリモートみたいな2台を操作するリモコンは
世界にはありますが、6万くらいしますので。


HFS21 STEREO CAM.jpg






このブログ記事について

このページは、nakanoが2010年12月 5日 16:57に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「3D 編集報告 更新」です。

次のブログ記事は「写真を3Dで見る。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。